とにかく音や光は御法度! 知っておきたい観劇マナー

初めての観劇

劇場に初めて行く!って時はワクワクと、ちょっとした緊張感がありますよね。

誰だって慣れない場所で恥をかくのは避けたいもの。

最低限のマナーは知っておきたいです!

スポンサーリンク

音の出る電子機器は電源オフ!

観劇はけっして安くないチケット代を支払い、上演時間に合わせて各地から集まった人々が一斉に集中して楽しむもの。

集中を妨げるものはとにかく御法度と心得るべし。

何よりもまず、スマホの電源は切りましょう!

劇場に「電波抑制装置」があっても、アラームやリマインダーは鳴ります。

音だけを切っていても、バイブレーションがONになっていれば、なかなかの振動音が鳴り響きます。

もし、どうしても電源を切りたくないなら

  • 電波を受けない発しない機内モードにして
  • 音量をミュートし
  • バイブレーションを切り
  • アラームやリマインダーを解除し
  • BluetoothをOFFに設定しておく

そうすれば大丈夫ですよ!

・・・ってこれ、どう考えても電源を切った方が早くないですか?(笑)

ひとつひとつ確認しなくても、電源をポチッと切れば済んじゃう話。

ヘンにこだわりを見せず素直に切っておくべきだと思います。

電子音だけじゃない、迷惑な音

スマホなどから発せられる電子音の他にも、観劇のジャマになる音が出ちゃうものが。

ナンバーワンは個包装の飴を開ける音ですね~!

たったあれだけのちっちゃな袋なのに、あの音の存在感たるや。ほんっっとに響きます。

台詞が聞こえにくくなったり、演出効果としての静寂が台無しになったりと、本当に迷惑なのでやめて欲しいんですよね~。

音が響いていることに自分で気づいて、そうっと開けようとして長引き、迷惑も長引く場合も多々あり。

早よ開けて口に放りこまんかい!!ああイライラする!!

って周囲は思うし、作り手さんもかなりダメージくらいます。

飴は開演前に口をあけちゃって、膝の上に置いておくといいですよ。

個人的には飴はベタつくので、ミンティアみたいなタブレットを何粒か、ハンカチの上に出して膝においてます。

全く音を立てずに口に放りこめて便利です!

同じようにプラスチックやビニール素材のもので、レジ袋もかなり音が響きます。

劇場って基本的に上演中、客席での飲食は禁止されてますが、なぜかオヤツや飲み物を持ち込む人もいて。

それを買ってレジ袋に入れた状態のままで持っていて、上演中に出し入れするという。

シャカシャカうるせぇよ!!

ってなります・・・かんべんして。

そのほかにも、これまで観劇してきた中で印象に残ってる「音」があります。

ひとつは冬場、後ろの席にいた方の、ダウンコートをさする音

きちんとたたんで膝の上にのせてたみたいなんですが、なぜかずっとコートの表面をさすってらっしゃる。

静かなシーンでも、ずーーーーっとシュッシュッシャッシャッと音がしていて困りました。

もうひとつは、男性がつけていた数珠状のブレスレットがカチカチいう音

気になるのか、なんども前髪を撫でつけてらしたんですが、そのたびにブレスレットの石同士がぶつかってカチカチ鳴るんですよw

石がきっちり詰まってるタイプじゃなく、遊びのあるデザインだったんでしょうね~。

そんなに音がしているとは気づかなかったようですが、だいぶ気になりました。

光るものも要注意

音だけでなく、光も周囲の注意を引いてしまう、つまり舞台への集中の邪魔になるのでアウトです!

「時計代わりに使ってるから切れない」

と言った人がいて驚いたことがあります。上演中の真っ暗な客席で、明るいスマホを取り出したらどうなるか。想像以上に目立ちますよ!

2階席・3階席からもバッチリわかります。最悪です。

終演時間は先にわかるはず(ほとんどの場合、会場内に貼り出されています)。上演中にスマホを取り出すのは本当にダメ、ゼッタイ。

また、一度、椅子の下に置かれた鞄から、何度も七色の光が放たれるのを目撃したことがあります。

どうやら、振動で反応する玩具が入っていたらしいです。持ち主さんも、鞄に入れていたし暗闇でそんなに光って目立つとは思っていなかったみたい。

周囲に謝りながら、一幕・二幕の間に、劇場のスタッフに預けていました。

せめて、演目が楽しいミュージカルとかならまだ救いがあったかもしれませんけど、けっこう深刻なストーリーだったんですよね(笑)

こんなのも迷惑になっちゃうよ

上演中はNGといえば、扇子であおぐのも。ヒラヒラと扇子が動くのって、すごく気になります。

風が届いて心地よい~と思ってもらえたらいいんですけど、そうとは限らないですからね。

私は以前、段差のある座席で、前の席の方が盛大に扇子を使ってらして、風を受け目が乾いて困ったことがありますw

扇子の風とともに、汗の匂いも送られてきたのでより一層迷惑でした(゚∀゚)

迷惑と感じることにも個人差があるので、細かいことを気にしすぎる必要はないんですけどね。

劇場には禁止行為が掲示されていますから、それをちゃんと見て理解しておくことは大切だと思います!

自分が楽しむのと同じように、周囲も楽しみたいわけですからね~。

スポンサーリンク
観劇へ行こう!