交通費が芝居のチケットより高いよ?!安くする方法はコレ!

遠征指南

お芝居のチケット代も値段が高いものですが、遠征の場合よく耳にするのが

「交通費と宿泊代がチケット代の何倍にもなる」

ってやつです。

地方から都内に行く場合、関東から地方へいく場合、どちらにしても遠征時には交通・宿泊費の負担が大きいもの。

その負担はできれば小さくしたいものですよね!

スポンサーリンク

安く出来るかどうかは交通機関しだい

まずは自宅から遠征先へ移動するのに、便利で安い交通機関は何かを把握する必要があります。

代表的なものが「飛行機」「新幹線」「高速バス」でしょうか。

航空券は価格差が大きい

飛行機で遠征先に向かうなら、航空券はしっかり探して選びたいです。

というのも、航空券は利用する時間帯や、航空会社によって価格差が大きいんですよね。

お芝居に間に合う発着便があるかどうかを調べて、飛行機で行くことが確定したら、安い航空券はないか探しましょう!

・LCCの料金を調べる
・ANA・JALの料金を調べる
・利用できる株主優待券が出ていないか調べる
(金券ショップ・ヤフオク・フリマアプリなど)

空の旅に便利だったLCCですが、感染症の影響で今後の見通しは立ちにくくなりました。

運航している便があるかどうかをまず確認し、価格がどの程度かを確かめておきたいです。

場合によっては、LCCよりもANAやJAL便の方が安い場合もあります。

航空会社の株主優待券で割引を狙う

どの航空会社の便も割高だなーと感じたら、株主優待券を探してみても。

金券ショップやヤフオク・フリマなどで販売されていることがあり、使い方によっては航空会社でそのまま予約するより、安くなります。

ただ優待券は割引券でしかありませんから、買った値段によっては結局、高くつくこともあります。

また、ヤフオクやフリマアプリは個人間取引になりますから、トラブルになるとややこしいのが注意したいところ。

安くあげようとしてるのに高くなっては本末転倒ですから、ここはよく比較検討したいですね。

宿泊するのなら、パック旅行もアリ

また、航空券単独で探すより、宿泊施設とセットで申し込むと格安になる場合も。

フライト時間や、宿泊施設が限定されるなどありますが、都合が合えばとても安く行ける可能性が高いです。

じゃらんや楽天トラベル、JTBなどで、自分に都合の良いセットがないか、調べてみましょう。

新幹線は価格差が少ない

時間通りに運行され、事故も極めて少ない新幹線は、安心して利用できる交通機関ですよね。

それだけに、割引される機会もあまりなく、価格差は少ないです。

そんな中でも、東京~博多間の山陽・東海道新幹線なら、EX予約を利用すると割引を受けられます!

クレジットカードに付帯するサービス、EX予約

EX予約はクレジットカードと紐付けされるサービスです。

使えるクレジットカードなど、詳しくはコチラで見てください。

https://jr-central.co.jp/ex/point/smart-difference/

年会費はかかりますが、何度利用しても一定の割引を受けられます。

複数人数分を予約するとさらにお得になりますから、遠征友だちとシェアすることも出来ますよ。

もっとも安い交通手段は高速バス、だけど・・・

時間と体力がある人には、高速バスという選択肢もあります。

高速バスは現実的な移動手段の中で、最も値段が安い方法です。

遠征先が遠いほど、乗車時間も長くなりますから、腰痛持ちだったり乗り物酔いする方にはオススメできないのが正直なところです。

夜間移動して、バスで寝て行ければ宿泊費が不要、というパターンもありますが、これも体力がないとツラいですよね(笑)

観劇には意外と、集中力と体力が要るので、疲れ果ててしまうのは得策ではありません。

高速バス移動は体力に自信がある人なら、選んでも良い手段かと思います。

スポンサーリンク
観劇へ行こう!