
やむを得ない事情により、予定されていた舞台が中止になることがあります。
以前はそう滅多に起きることではありませんでしたが、2020年以降、たくさんの公演中止が発表されましたね。
中止公演のチケットは払い戻しされます
舞台チケットは、公演日の何ヶ月も前に購入するもの。
公演が中止になると、高いお金を払ったのに、このチケットはどうなるの?と不安になりますね。
主催者が公演中止を決定した場合、チケットは払い戻しされお金は戻ってきます。
コンビニ発券したチケットは、コンビニで払い戻し
ローチケやイープラス、ぴあなどプレイガイドで購入し、コンビニで発券した場合が、払い戻しは一番かんたんです。
発券したコンビニへ行き、払い戻し処理をすればレジで返金してもらえます。
ローチケの場合は、ローソン店内にある「ロッピー」で払い戻しの処理をする必要がありますが、全国どこのローソンでも受け付けてくれます。
一方、セブンイレブンやファミリーマートは、原則として発券した店舗でのみ、払い戻しを受け付けてくれます。
発券した店舗では、直接レジにチケットを持って行けばOKです。
プレイガイドの払い戻し方法はそれぞれ公式サイトで説明されています。
- CNプレイガイド http://www.cnplayguide.com/refund/
- イープラス https://eplus.jp/sf/refund1
- ぴあ http://t.pia.jp/guide/refund02.jsp
- ローチケ https://l-tike.com/oc/lt/haraimodoshi/
- セブンチケット https://www.sej.co.jp/services/ticketinfo.html
- 楽天チケット https://ticket.rakuten.co.jp/change/
- カンフェティ https://s.confetti-web.com/help_2.php?faq_type_1=7&
個人的にですけど、楽天チケットとカンフェティは不親切な印象ですね・・・w
主催や劇場で購入の場合は
東宝やホリプロなど、主催会社のチケットサービスで購入した場合は、その公演によって払い戻し方法が違います。
対象公演の払い戻しについては、チケットを購入した際に登録していたメールアドレスに連絡がきますから、見落とさないように注意が必要です。
クレジットカードの支払い口座へ返金されたり、郵便為替が送られて来たりと返金方法はさまざま。
返金処理が終了するまで、数ヶ月かかることもあります。
ファンクラブ・事務所で購入の場合は
出演俳優のファンクラブや、所属事務所でチケットを購入した場合も、その公演によって払い戻し方法は違います。
登録しているメールアドレスにお知らせが来るので、こちらも見落とさないようにチェックしておきましょう。
中には、該当チケットを送り返さないといけない場合もあります。
到着期日までに届かないと払い戻しを受けられないので、お知らせがきたら先延ばしにせず、すぐに対応したほうが良いですね。
延期の場合、そのチケットがそのまま使えることも
公演中止ではなく、日時を変更して行われる「延期」になることもあります。
その場合、購入したチケットがそのまま、使えることがあります。
日時は違うけど、同じ会場・同じ座席のチケットとして使えるので、これは手元に置いておかなくてはなりません。
変更された日時では行けない、という場合には、払い戻しが受けられますが、これもお知らせメールや、公演の公式サイトで説明されるので見落とさないように。
延期公演の場合は、払戻期間が短いことが多いので、より注意が必要です。