
舞台公演のCMや、TV番組内で宣伝される時、「各プレイガイドにて一般発売」というのを見ることがあります。
「プレイガイド」ってどこでしょう?
プレイガイドとは、主催や劇場ではなく、チケットの販売だけを取り扱う会社をいいます。
日本のプレイガイドの主要は4社
プレイガイドという呼び方は、日本固有のものだそうですね。
日本の主要なプレイガイドは、以下の4つです。
チケットぴあ https://t.pia.jp/
イープラス https://eplus.jp/
ローチケ https://l-tike.com/
CNプレイガイド https://www.cnplayguide.com/
これらのプレイガイドは舞台チケットに限らず、スポーツ観戦や美術館の入場券なども扱っているので、使ったことがあるという人は多いんじゃないでしょうか。
大きな舞台公演だけでなく、小劇場公演や俳優のライブ・トークショーなどのチケットを扱うことも多いです。
上記の他にも
- Yahooチケット https://ticket.yahoo.co.jp/
- セブンチケット http://7ticket.jp/
- 楽天チケット https://ticket.rakuten.co.jp/
- Confetti(カンフェティ) https://www.confetti-web.com/
- チケットスペース https://ticketspace.jp/top
- チケットペイ https://www.ticketpay.jp/
- LINEチケット https://ticket.line.me/
などがあります。
ほとんどがインターネット上で販売される
プレイガイドのチケット販売は、ほとんどがインターネット上で行われます。
チケットぴあにだけは有人の販売窓口があり、公演によっては窓口での購入の方が前方席が選べることがあります。
しかしすべての公演が対象ではないので注意。
また、公演によっては電話だけで受け付ける、という場合もあるので、チケット発売の情報が出たら取り扱い方法のチェックを。
会員登録をしておこう
プレイガイドでチケットを買うには、まず会員登録が必要なので、いきたい舞台の上演とチケットの取り扱いが発表されたら、忘れず会員登録をしておきましょう!
一般発売の前に、会員だけを対象にした先行抽選があることも。
登録したメールアドレスにお知らせがきますから、見逃さないようにしましょう。
気になる公演・役者さんを「お気に入り登録」しておくと、チケット発売のお知らせがきますから、そちらも活用したいですね。
プレイガイド以外に、どこでチケットを買うの?
舞台演劇のチケットが、プレイガイドで発売されるのは、実はけっこう後のほうです。
まずは主催(東宝、ホリプロ、サンライズ、CATなど)や出演俳優のファンクラブ・所属事務所で、先行販売が行われます。
上演される劇場のチケットボックスでの先行がある場合も。
それらのチケット先行が終了してから、プレイガイドでの一般発売が始まるので、人気公演だと一瞬で売り切れてしまうんですよね・・・。
しかしぴあ貸切やイープラス貸切など、プレイガイドの貸切公演日が設けられていることもあり、そこは当然プレイガイドの会員しか申し込めません。
やはり、プレイガイドには登録しておき、情報を逃さないことが大切です!